| カテゴリ 日記

  

給食費を払わない親たち

今、給食費が問題になっています。

↓まずはこの記事を読んでください。↓
給食費を払わない親たちiza
【勿忘草】給食費を払わない親たちiza


余裕のある家庭が給食費を支払わないexclamation&question
ありえないような話が今問題になっています。

担任の先生や校長先生、PTAがポケットマネーから
立て替えをしている現状、どう思いますか?

「義務教育だから払いたくない!」
「給食を出せと頼んだ覚えはない!」
「給食を止められるものなら止めてみろ!」

人間、払わないで済むものは払いたくないものですが

働くママが多い現代に
子供の昼食を一ヶ月4000円程度で作ってくれる
しかも栄養まできちんと計算されている素晴らしいサービスの
どこに不満があるのでしょう?

子供は親を観て育ちます。

まずは親がしっかりとしなければと強く思った記事でした。

お役に立ちましたら
投票お願いします。
↓↓↓

banner_04.gif
人気blogランキングへ



| カテゴリ 育児・教育ニュースから

  

歴史の授業にオンラインゲーム

「ゲームは負の側面が強調されることが多いが、
教材として使い新しい教育法を見いだしたい」として
歴史の授業にオンラインゲームを導入し、
娯楽以外の効用を実証するための研究を
東京大学大学院等のチームが進めている。

詫間電波高専(香川県三豊市詫間町)の1、2年生の歴史の授業に、
同社の大規模多人数参加型ロールプレイングゲーム
「大航海時代オンライン」などを活用。
【PS2】信長の野望 Online 〜飛龍の章〜 
【PS2】信長の野望 Online 〜飛龍の章〜 

ゲームを使った場合と使わなかった場合の理解度の差などを研究する。
高専が選ばれたのは、パソコン環境が充実し、
大学受験にとらわれずに比較的柔軟な授業の計画ができるからだそう。

同高専での試験は7月からスタート。
日本史の戦国時代、世界史の大航海時代の授業で、
ゲームを使わず普通の授業を受ける
ゲームだけをする
4人1組で、「歴史上の人物を探しだし、記念写真を撮る」との
課題を解決しながらゲームをする

――の3グループに分け、
授業の前後で歴史の理解度をアンケート調査した。

 結果は分析中だが、グループで取り組んだ学生からは
「昔の世界に行ったようだった」「新鮮で面白い」と
評価する声が出た一方、ゲームだけをした学生は
「オンラインゲームを活用して授業をする意味が分からない」など
否定的な意見もあったという。

参考:毎日新聞の記事9/1

********************************

予想ですが、ある程度の効果は認められるでしょう。

ゲームを使って歴史上の人物をより身近なものにすることで
記憶にとどめやすくする効果は見込めます。

違う学年の○○さんより同じクラスの○○さんの方が
覚えも早いでしょexclamation&question

もう一つはゲームのキャラクターとしての映像であっても
文字だけで名前を覚えるより、映像と一緒に名前を覚える方が
記憶に残るのは当たり前の話です。

ゲームから始まって歴史に興味が湧いてくれたりしたら
嬉しいことこの上ないですね。わーい(嬉しい顔)

お役に立ちましたら
投票お願いします。
↓↓↓

banner_04.gif
人気blogランキングへ


コーエー定番シリーズ 大航海時代IV PORTO ESTADO
コーエー定番シリーズ 大航海時代IV PORTO ESTADO

| カテゴリ 長期休みの過ごし方

  

夏・冬休みにやるべきこと(3)とにかく復習

『とにかく復習

長期の休みに予習をする必要はありません。
(あなたのお子さんがとても×2優秀なら話は別ですが)

とにかく復習ですexclamation

半期で習ったところで、わからない部分をなくすことが大事です。
もっと前に戻れる復習のチャンスも
こういうまとまった休みの時でないと中々難しいのが現実です。

前に戻っての基礎固めが大事です。
これが今後の大きな飛躍グッド(上向き矢印)につながります。

また勉強の習慣が出来ていない子に難しいことをやらせても
わからないのですぐに飽きてしまいます。


まずはここまでは「わかっているわーい(嬉しい顔)手(チョキ)」と言うのを確認すること。
自分にも出来るという自信をつけてあげることが大事だと思います。

とにかく復習ですexclamation×2

夏・冬休みにやるべきこと(1)体力アップ
夏・冬休みにやるべきこと(2)生活リズム

お役に立ちましたら
投票お願いします。
↓↓↓

banner_04.gif
人気blogランキングへ




| カテゴリ 長期休みの過ごし方

  

夏・冬休みにやるべきこと(2)生活リズム

生活リズムを崩さない』

あなたのご家庭は大丈夫ですか?

長い休みなのでついつい大人に引っ張られて生活の時間帯が
遅くなる傾向にあります。


「生活の時間帯が遅くなる=朝は頭が働かない」という図式の出来上がりです。


そういう意味でも
晴れ『ラジオ体操』って大事なんですね〜。わーい(嬉しい顔)
朝の頭が冴えている時間帯を使えることってすごく大事です。


生活リズム」は子供と言うよりは
親が努力して環境を作る必要があると思います。


朝起きてラジオ体操。
まずこれで朝6時〜6時半までに起床となります。

ラジオ体操の後、軽く散歩やジョギング。
これで7時〜7時半。

そしてご飯...と行きたい所ですが、
ここで朝に行うのが一番いい百マス計算
【全品ポイント3倍】【全国送料無料】ホロンWIN 基礎学力こつこつシリーズ パソコン計算100連打...
【全品ポイント3倍】【全国送料無料】ホロンWIN 基礎学力こつこつシリーズ パソコン計算100連打...

時間も10分程度で済みますので朝ごはんを待っている時間を
有効に使いましょう。(出来ればこれは習慣にしてしまいましょう)

その後朝食。

大体朝10時位からTVTV『夏休み(冬休み)子供劇場』という
甘〜い誘惑が待っていますので、
頑張ってその前に1時間頭を回転させる系の勉強をしましょう。
(具体的には算数の計算だったり、国語の音読です。)


朝食前の百マス計算+1時間位勉強が出来ていれば
10時からのTVTVは見ても決定と約束しましょう。

何事にもリズム作りが大事です。


TVの後は勉強をする気になりません。
モチベーションが下がっています。バッド(下向き矢印)

なのでここで短くて作業的な勉強を入れます。
ここで漢字の勉強等がベストかと。手(チョキ)

ここまでで午前は終わり。


午後は...自由です。

学年にもよりますが、午前中頑張って勉強してくれたなら
午後はご褒美で自由にしてもいいと思います。

この時点で1日少なくても1時間半は勉強していますし、
朝の運動もしています。

残りは遊ばせることで体力アップパンチを図りましょう。

ポイントはゲーム等の集中力を使うものでなく
外で遊ぶ体力を使う遊びにすることです。
お昼以降の時間を親子で一緒に何かをする時間に当ててもいいと思います。

で、夕食前にもうひと踏ん張り。

ここは国語の音読や算数の復習がいいですね。
夕食前の待ち時間は百マス計算を忘れずに。

夕食は早めに。
午後に体を使って遊んだなら疲れて眠くなるのも早いはず。

早く寝かせて早く起きれるように仕向けましょう。


何はともあれ、同じリズムを作ってあげることが大事です。
午前中が勝負ですexclamation

夏・冬休みにやるべきこと(1)体力アップ
夏・冬休みにやるべきこと(3)とにかく復習

お役に立ちましたら
投票お願いします。
↓↓↓

banner_04.gif
人気blogランキングへ







| カテゴリ 長期休みの過ごし方

  

夏・冬休みにやるべきこと(1)体力アップ

夏休み、冬休み等にやるべきこと。

体力をつける
生活リズムを崩さない
とにかく復習exclamation
心に残る体験

『体力をつける』真の目的は集中力の持続です。

体力が切れてくると必然的に『集中力』が切れてきます。
これは誰にでもあるのでご自身の体験に当てはめてみると
「なるほど〜」と思っていただけるはず。


体力が無くて学校から帰ってきてすぐ眠くなってばかりだった子が
プールに通い始めて1年後にお話を聞くと
体力アップの他に集中力というオマケがついてきたそうです。

体力アップは夏休み、冬休みと言った休みだけでなく
常日頃の努力も大きいですが
まずは学校がお休みの1カ月、2カ月の間、
体力アップを目標に頑張ってみるのはいかがでしょうか?

きっと得るものは大きいはずです。わーい(嬉しい顔)手(チョキ)
夏・冬休みにやるべきこと(2)生活リズム
夏・冬休みにやるべきこと(3)とにかく復習


お役に立ちましたら
投票お願いします。
↓↓↓

banner_04.gif
人気blogランキングへ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。