以前も書きましたが、真の早期教育とは知能指数を高めることを
指すわけではありません。
早期教育=知能指数、英才教育
と誤解されている方が『早期教育』に反対されているケースが多いです。
また、小さい尊にいくら素晴らしい才能を発揮しても、
生涯を幸せに過ごしたり、その才能を使った仕事につくことが
できなければ意味がないと考える方も多いかと思います。
それなら『頭はそこそこでいいから食べるのに困らないで、
警察のお世話にならなければそれでいいわ。』
と言う意見も沢山聞きました。
しかし、それはやはり『早期教育』に対する誤解です。
IQ(知能の発育)
EQ(心の発育)
PQ(体の発育)
の3つがあって初めて
真の早期教育と言えるのではないでしょうか?
従来の日本の『早期教育』は知能を高めること
ばかりに重きを置いてきました。
しかしそれは偏りを生むこととなり、人間形成としては
失敗するケースが多く見られました。
天才と呼ばれる歴史に名を残す有名な方でも人間として幸せだったか
というと、そうとも言えません。
そんな中、生涯素晴らしい才能を発揮し、すぐれた人格者であったのが
カール・ビッテです。
カール・ビッテ&「家庭保育園」(2)へ続く。
お役に立ちましたら
投票お願いします。
↓↓↓

人気blogランキングへ
この記事へのトラックバック
結局のところ頭の良し悪しは・・
Excerpt: 今の学校教育や企業の求める人材などの風潮では、IQを一つの物差しにして頭の良し悪
Weblog: ツーリングデータベースプラン
Tracked: 2006-02-27 15:22
知能指数
Excerpt: 知能指数知能指数(ちのうしすう)、Intelligence Quotient(インテリジェンス・クオーシェント)(IQ)とは、知能検査の結果の表示法のうちの代表的な方法である。知能指数以外の表示法であ..
Weblog: 心理学探究
Tracked: 2006-03-11 05:28
先着300名様へ無料プレゼント
Excerpt: 先着300名様へ無料プレゼント 「胎児&赤ちゃんはすべて天才として生まれ育児こそ世界一の大事業である」基本理念に、全国9万人の会員を誇り、数多くの英才児を育てているビッテ式「家庭保育園」 ..
Weblog: ブログ!新聞でお知らせ
Tracked: 2006-04-01 20:13
どんな躾(しつけ)を? (1)
Excerpt: 子育てにおける躾(しつけ) というと まず どんなしつけが 大切だと思いますか? 以前に 「基本的生活習慣」と「あいさつ」が基本と書きましたが、今回は別の切り口で考えてみましょう。 あなたの会社..
Weblog: 0から始める!英才教育
Tracked: 2006-04-27 08:27