| カテゴリ 右脳と左脳

  

モーツアルトでアハ体験『茂木健一郎のモーツァルト・モード』

 人気バラエティ番組「世界一受けたい授業」
お馴染みの脳科学者・茂木健一郎博士が監修の

●3000円以上購入で全国送料無料!(一部地域除)茂木健一郎(監修)/茂木健一郎のモーツァル...
茂木健一郎のモーツァルト・モード』が4月26日に発売exclamation×2

モーツァルトの音楽の脳への効果、そのメカニズムの解説付き。


 一瞬で新しいことを生み出したり、
それまで分からなかったことが分かるようになる、
脳のひらめきひらめき

そのひらめきひらめき=アハ体験わーい(嬉しい顔)を繰り返すことで、
人間の脳は活性化されていくと語る茂木博士の監修。


博士は脳科学の・場からモーツァルトの音楽を分析
モーツァルト音楽の脳への効果、メカニズムを明快に解説した
ライナーノート付き。
(このノートが魅力的ハートたち(複数ハート)


モーツァルトの名曲集としても楽しめる内容。


6月には茂木博士監修の
PSP用ゲーム・ソフト
【PSPソフト】 ソニーコンピュータサイエンス研究所 茂木健一郎博士 監修 脳に快感 アハ体...【PSPソフト】 ソニーコンピュータサイエンス研究所 茂木健一郎博士 監修 脳に快感 アハ体...』も発売。


       ひらめき茂木健一郎博士の著書はコチラ
               ↓↓↓
クオリア降臨 目からウロコの脳科学 クオリア入門 脳のからくり 脳の中の人生 意識は科学で解き・かせるか



関連記事『超高速モーツアルト』コチラ
http://soukikyouiku.seesaa.net/article/14789733.html
(同一ブログ内のジャンプです。変なところに飛んだりしません。わーい(嬉しい顔)



お役に立ちましたら
投票お願いします。
↓↓↓

banner_04.gif
人気blogランキングへ


「茂木健一郎のモーツァルト・モード」楽曲詳細

| カテゴリ 右脳と左脳

  

男脳、女脳

余談その2


右脳左脳と同じように
男と女では脳の構造が元来違うらしい...ふらふら


男と女の脳が異なる進化をしたのはその昔、
男は狩り、女は木の実や果実を採った。


何百万年もの間、男は狩猟、女は家事...を続けた結果、
両者の体と脳は、全く別なものになった。


...という切り口で男女の脳の違いを面白く書いた本がある。


アラン・ピーズ&バーバラ・ピーズ著
話を聞かない男、地図が読めない女―男脳・女脳が「謎」を解く」という本だ。



2000年初版で大ブレイクした本なので
ご存知の方も多いかもしれない。


男が女が互いの言い分を理解・納得できないのは
脳の違いによるもの
なのだそうだ。


お互いにお互いの脳の作りがそもそも違うと認識していれば
少しは許せるのでは?


この本を読むと喧嘩をしている最中にこの話を思い出したりします。わーい(嬉しい顔)


脳の話に興味のある方、夫婦喧嘩の絶えない方(笑)は
是非一読ください。


「...まあ.....しょうがないか〜わーい(嬉しい顔)」と許せること請け合いです。


続編(実践編)はこちら
   ↓↓↓



お役に立ちましたら
投票お願いします。
↓↓↓

banner_04.gif
人気blogランキングへ

| カテゴリ 右脳と左脳

  

右脳と左脳−番外編(1)手を組む時

右脳と左脳のお話から少し余談で...。


前で手を組む時、あなたはどちらの手が上になりますか?


右?左?


晴れ   晴れ   晴れ   晴れ   晴れ


実際どちらでも構わないんですが、(笑)わーい(嬉しい顔)
正しいマナーは利き手が下です。
(右利きであれば右が下)


右利きの人にとって右手は(剣を持つ)『攻撃する手パンチ
左手は(盾を持つ)『守る手手(パー)


「利き手」を逆の手で抑えることで、
あなたに敵意はありません」との意味なのだそうです。


何気にやっていることでも理屈がわかると面白いですよね。わーい(嬉しい顔)


へぇ〜』と思った方、『へぇ〜』ボタンを押してくださいませ。(笑)
<(_ _)>

『へぇ〜』ボタン
↓↓↓

banner_04.gif
人気blogランキングへ



実際に『へぇ〜』ボタンをCGで作ってしまった方の作品はこちら
 ↓↓↓
he-dfnt2.swf


パソコンソフト ホロン【税込】大人のための右脳キッズ 記憶力編パソコンソフト イーフロンティア【税込】大人のための右脳キッズ 思考力編
パソコンソフト ホロン【税込】大人のための右脳キッズ 記憶力編
パソコンソフト イーフロンティア【税込】大人のための右脳キッズ 思考力編

| カテゴリ 右脳と左脳

  

右脳と左脳(4)

前回の続き。


脳は、「右脳」「左脳」が単一で働くものではなく、
互いが連携し、はじめて脳として機能することは
ご存知でしょうわーい(嬉しい顔)


ひらめき素晴らしいイメージを頭に描いていても、イメージを表現する
言語が貧困では素晴らしいイメージも他の人には伝わりません。


同様に、素晴らしく流麗な言語をもっていても想像力がなければ
流麗な言葉の使いようがありません。



日常で左脳は97%も使うのに対して
右脳はわずか3%しか使っていないと言われています。


この3%しか使っていない右脳を開発しながら、
両方の脳をバランスよく100%使えるようにしていくことが
全脳教育=全能教育です。


この全脳教育を取り入れている代表的なところが

右脳教育の第一人者七田眞校長の
七田チャイルドアカデミーです。



お役に立ちましたら
投票お願いします。
↓↓↓

banner_04.gif
人気blogランキングへ

| カテゴリ 右脳と左脳

  

右脳と左脳(3)

前回の続き。


前回は「右脳」教育の意味を書きましたが、


ひらめき「何故右脳を鍛えるのか?」
を理解していただけたかと思います。


右脳教育に否定的な方も真意が解れば、
「なるほど〜」と少しは
思っていただけたのではないかと思います。



それでは、右脳教育に否定的な方は
何故exclamation&question否定するのでしょうか?


私の推測では、
「右脳教育」というネーミングが悪いexclamation×2ことが
一番の原因だと思います。



右脳教育という言葉を聞くと、
『右脳』ばかりを鍛える、とか
特別なトレーニングと考えがちではないでしょうか?


そこに「偏ったバランスの悪い子供になってしまうのでは?」
という不安や心配が働くのではないかと思っています。
(実際には「左脳教育」に偏っているから右脳を鍛えるのですが。)


ここで、ネーミングとしては長いですが....


日常生活であまり使わない「右脳」も鍛えつつ、
「左脳」も鍛えます
exclamation×2わーい(嬉しい顔)


という風に説明してあれば、大分抵抗感もやわらぐのでは
ないでしょうか?
(何だか書いていて魔邪って言う女!を思い出してしまいました。わーい(嬉しい顔)


そういったことで、今
「右脳教育」ではなく、「全脳教育」というものがあります。


続く。


パソコンソフト イーフロンティア【税込】基礎学力こつこつシリーズ 右脳&左脳 鍛えるパック
パソコンソフト イーフロンティア【税込】基礎学力こつこつシリーズ 右脳&左脳 鍛えるパック


お役に立ちましたら
投票お願いします。
↓↓↓

banner_04.gif
人気blogランキングへ


| カテゴリ 右脳と左脳

  

右脳と左脳(2)「何故右脳を鍛えるのか?」

前回の続き。


右脳と左脳では役割が違う事を前回説明しました。

それでは何故今右脳を鍛えるブームなのでしょうか???


晴れ   晴れ   晴れ   晴れ   晴れ   晴れ   晴れ

脳には左脳右脳があり、
左脳は言語によって発達する脳
右脳はイメージによって発達する脳
です。


人間は通常言語脳である左脳ばかり使っていて、
イメージ脳である右脳を使うことがほとんどないと
言って良いのです。



ここにカリフォルニア工科大学のジョージ・E・ボーゲン博士の
言葉があります。


「これまでの教育は、左右ある脳の一つの半球体(左脳)だけを
教育し、半分を残したままにしている。これは高いレベルに達し
得るであろう可能性を持つ人間の頭脳を、そのままにしておいて
学校に行かせないでいるのと同じである。」


ボーゲン博士はそのように述べ、
右脳の能力を無視したまま使わずに終わっている
と指摘しています。


晴れ   晴れ   晴れ   晴れ   晴れ   晴れ   晴れ


簡単に言うと、
言語をつかさどる左脳は日常生活においてよく使うが、
右脳はほとんど使わない。


なので、左脳に関しては発達していても
右脳はまだまだ未発達

という事なのです。


なので、パンチ右脳を鍛えましょうexclamation×2というのが右脳トレーニング、
右脳教育の本来の意味なのです。


続く。

「右脳キッズ」「もっと右脳キッズ」の統合版。子供の才能を引き出す究極の右脳トレーニングソ...
「右脳キッズ」「もっと右脳キッズ」の統合版。子供の才能を引き出す究極の右脳トレーニングソ...


お役に立ちましたら
投票お願いします。
↓↓↓

banner_04.gif
人気blogランキングへ

| カテゴリ 右脳と左脳

  

右脳と左脳(1)

最近『右脳を鍛える』事がブームになっていますが、
『右脳』『左脳』の働きの違いって何でしょう?


また、右脳を鍛えるとどういうメリットがあるのでしょう?


今回は『右脳』『左脳』について。


右脳はよく『直感の脳』と言われています。
高速で大容量を処理するのが右脳の特徴です。


具体的には
ひらめき 
(1)量を一目でとらえて、多くの数を言い当てる能力(ドッツ)
(2)複雑な計算を計算機より速くやってのける能力
(3)一目で一ページを記憶するようなカメラ・アイの能力(直観像)
(4)ESPの能力(テレパシー、透視力、触知力、予知力など)
(5)語学習得能力(何カ国語でも修得可能)
(6)絶対音感の能力

晴れ   晴れ   晴れ   晴れ

等が右脳の働きです。


それに対して左脳は『思考の脳』と言えるでしょう。

論理的に物事を考え、記憶する能力が左脳の働きです。

言葉をつかさどっているのも左脳側なんです。


これは右脳、左脳の摘出手術をして検証した結果です。
右脳を摘出しても言語に損傷はなかったのですが、
左脳を摘出した場合、言語能力が失われてしまったそうです。がく〜(落胆した顔)


続く。


以前ご紹介した超高速モーツアルトと七田眞の右脳開発ソフトのセット
   ↓↓↓
七田 眞 右脳開発セット(超速活脳CD 超高速モーツァルト + ビジュアルトレーナー 七田チャイ...
七田 眞 右脳開発セット(超速活脳CD 超高速モーツァルト + ビジュアルトレーナー 七田チャイ...

お役に立ちましたら
投票お願いします。
↓↓↓

banner_04.gif
人気blogランキングへ

| カテゴリ 右脳と左脳

  

超高速モーツアルト

皆さん「モーツアルト」は知っているでしょうけれど、
『超高速モーツアルト』ってご存知ですか?


先日TVバラエティ番組『ナイナイサイズ』で放送されていたので
ご覧になった方はご存知ですね?

【脳活性化】超高速モーツアルト
【脳活性化】超高速モーツアルト

TVでは『七田チャイルド』の取材の中で紹介されていました。


超高速で聞くことによって脳(主に右脳)が活性化されるそうです。


子供だけでなく大人のストレスにも効果があるそうなので
親子でexclamation&question使えます。(笑)わーい(嬉しい顔)



もともと「モーツアルト」にはメロディーを聴かせると、
言語能力、3次元的空間感覚、創造性、記憶力などが
向上するという効果があると言われていました。
モーツアルト効果


要するに「モーツアルト」+「速聴」の組み合わせです。


また、「ベイビー・アインシュタイン」シリーズは
育児系の教材では割と著名ですが、
「モーツアルト」+「映像」の組み合わせで効果を狙っています。





こちらもアマゾンのレビューを読んで検討することをオススメします。
  ↓↓↓
ベイビー・モーツァルト


関連記事
モーツアルトでアハ体験『茂木健一郎のモーツァルト・モード』コチラ
http://soukikyouiku.seesaa.net/article/16485310.html
(同一ブログ内のジャンプです。変なところに飛んだりしません。わーい(嬉しい顔)



お役に立ちましたら
投票お願いします。
↓↓↓

banner_04.gif
人気blogランキングへ


広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。